紅蘭波主(グランパス)さん ~サッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録ブログ~

グランパスと日本代表を愛するサッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録。

【感想】【J1 1節】開幕戦のポジティブとネガティブ ガンバ大阪 vs 名古屋グランパス

f:id:hal_2008e:20180224234052j:plain

明治安田生命J1リーグ 第1節


フォーメーション&試合結果 

f:id:hal_2008e:20180225163923p:plain


ガンバ大阪

f:id:hal_2008e:20180225162843j:plain

2

1-1

1-2

3

名古屋グランパス

f:id:hal_2008e:20171008200414j:plain


 【スポンサーリンク】



 

第2節のキックオフ前に開幕戦の感想を駆け足で記しておこうと思う。

 

ポジティブな面

昨シーズンと比べて、幾つかポジティブな変化が見て取れた。

 

ひとつに、長谷川と和泉が配されたインサイドハーフ。前者は思い切りの良い飛び出し、後者は去年よりも大胆なドリブルが名古屋の新たなアクセントとして機能していたこと。

 

特に長谷川は、これまで名古屋になかった、ある種の野性味を加えてくれたように感じる。名古屋の選手のわりには、あまり「キレイな選手」ではないとでも言えばいいだろうか。やや大げさに言えば、停滞をぶち破るために、チームのルールを平気で破れそうな選手にみえた。それが彼のダイナミズムの源のようにも感じる。

 

ふたつに、ハイレベルな新外国人。まだまだ連携はこれからではあるが、トップのジョー、センターバックのホーシャ、ゴールキーパーのランゲラックは、みな能力が高い。

 

筆頭は当然、ジョーだ。恐らく我々はシモビッチの移籍を後悔することはあるまい。それどころか、シモビッチの移籍を正しいものだったと認識する可能性の方が高い。

 

この元セレソンは、前任者よりも「風間サッカーの1ピース」に相応しい選手に感じられた。もちろん、そもそもの個の能力は高い。が、何よりそれをチーム力に加える還元率の高さに可能性を感じる。

 

前述以外にも、菅原の可能性や、攻から守の見事に素早い切り替え(数は少ない)など、可能性を感じさせるシーンが多く、見ごたえのある開幕戦だった。

 

 

ネガティブな面

ネガティブな面はやはり守備だ。課題はまだまだ山積みのようにみえる。幾つか羅列してみる。

 

名古屋は序盤、ガンバ大阪が低い位置から繰り出すロングボールに苦戦した。後方からのロングボールはディフェンスラインだけで対処することは難しい。よって、これは前線の守り方の問題と言える。

 

また、左サイドをファン・ウィジョに蹂躙された。秋山の対応も拙い部分もあるにはあるが、サイドバックが高い位置を取り続けるのであれば、チームとして守り方を煮詰める必要がある。アンカーの小林を中心に、インサイドハーフやセンターバックと連携して守るのだろうが、攻守のバランスは難しい。

 

羅列ついでにもう1つ書いておけば、中盤とディフェンスラインの間に危険なスペースが空きすぎることも気になる。頻繁に選手が飛び出す戦術を考えれば致し方ないとはいえ、大きな弱点であることは間違いない。

 

ただ、風間サッカーにおいて、究極的な解決方法はひとつなのだと思う。それは「ボールを常に持ち続けること」。なるほど、全ての問題が解決する。

 

いやいや。現実的な解決方法は、高いボール保持率を前提とし、ボールを失った場合はすぐさまハイプレッシャーでボールを奪う、といったところか。もちろんこれも相当に高い目標ではあるが。

 

いずれにせよ、我々は今シーズンも守備の課題と付き合っていく必要がある。騙しだましという言葉が正しいかはわからないが、感覚的には正しい。

 

 

差し引きポジティブ

ポジティブ、ネガティブについて書いたが、総じればポジティブな要素が勝る。もちろん、サポーターとして大いに都合の良い計算はしている。が、開幕戦、アウェーでガンバ大阪という競合に競り勝ったという事実1点のみであっても間違いなくポジティブに評価できる。

 

次節、ジュビロ磐田との東海ダービー。磐田も面白いチームだけにかなり楽しみな一戦になる。

 

 



 ■ブログランキング■

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
【気が向いた時にでもポチってください】

  


 ■ハイライト(Youtube)■
【公式】ハイライト:ガンバ大阪vs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第1節 2018/2/24


  ■J1 第1節その他の記事■