紅蘭波主(グランパス)さん ~サッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録ブログ~

グランパスと日本代表を愛するサッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録。

【パナソニックカップ】ガンバ大阪 vs 名古屋グランパスエイト(採点)

パナソニックカップと名付けられた本試合。

ガンバ大阪の新スタジアム、市立吹田サッカースタジアムのこけら落としマッチとして位置づけられた試合。

 

今シーズン、グランパスは練習試合を既に2試合終えている。

湘南、鳥栖と練習試合を行ってどちらも敗れている。観客を入れた実戦形式のプレシーズンマッチは今シーズン初めてとなる。

 

いちサポーターとしては、新戦力であるシモビッチ、イ スンヒあたりが見所ですかね。選手が結構入れ替わってるので、せめて伸びしろを感じさせる何かがあるといいんだけど。

 

ガンバ大阪

3

2-0

1-1

1

名古屋グランパス

 

【スポンサーリンク】

フォーメーション

f:id:hal_2008e:20160214233339p:plain

 

 

試合評 

ガンバがチームとしても、個々の能力としても1枚も2枚も上手であることを実感する内容でしたね。

 

前半、名古屋は攻め手「永井」というぐらい永井の個人プレー以外に効果的な攻撃はありませんでした。敵ゴール近くまで侵入しても、中央にはシモビッチひとりしかおらず、クロスを上げたところで可能性がない状況。中央からの攻撃はほぼ皆無なので、これでは点は生まれません。

 

一方で守備、特に前線から中盤にかけてのプレスは、かなり効果的だったと思います。人と人との距離感が良く、連動したプレスが良く効いていました。ただ、気になるのは、ガンバが高い個人能力でプレスの網を潜り抜け、DFとの能力勝負になった場合。安田が上がっていることが多いので、竹内、大武、古林の3バックのような形になるのですが、紙のように切り裂かれてしまうこと。

 

後半は攻撃の問題点が解消します。サイドバックも上がる頻度を増やし、2列目からゴール前に飛び込む人数も増えました。田口も高めのポジションでゲームメイクの効果も高まりました。数人が絡み、狭い場所で細かいパスを用いて崩そうという意図を感じました。が、得点の匂いという意味では、そこまで高まったようには思いません。やろうとしていることに技術がついていかないので、偶然の成功を待っているようにしか見えないのです。小倉監督の目指す「5人目の動き」というのが、この高度なパスワークだとすれば、5人目に行き着く前にボールは奪われているでしょうね。

 

後半の出来を可能性を感じさせる、と解釈すれば悪くない出来だったように思います。現時点でガンバ大阪とスコア通りの差があることはごくごく自然な進捗状況だと思いますしね。が、僕は少し心配です。今のグランパスのメンバーは、かつてと違い、特段リーグ内で優位性があるわけではありません。果たして、小倉監督の理想を実現できるメンバーと言えるでしょうか?

 

選手採点

GK 西村 弘司(5.0)

失点シーンにそれほど責任はない。ただ、キャッチングの不安定さにドキドキさせられる。加えてバックパスの処理も安定感がないため、基本的にいつでもドキドキさせられる。正直なところ今日のレベルでは、J1レベルのGKとは言えず、楢崎さんにもしものことがあればドキドキが止まらないでしょう。

 

DF 古林 将太(5.5)

前半、上がる頻度は数えるほど。左の安田が高めの位置を取ることが多いので、バランスを取る戦術なんだろうか?かと言って、アデミウソンを完封!なんてこともなく、後手後手の守りが印象的。後半は、チームの戦術修正とともに上がる回数も増え、攻撃の厚みを微力ながらサポートした。

 

DF 大武 峻(5.0)

とにかく落ち着きがないのが致命的。センターバックのポジションにあって、あれだけバタついた雰囲気を出されると、ピンチじゃなくてもピンチかと勘違いするわ。とは言え、宇佐美、アデミウソン、藤本など、ガンバの2列目は、単純に大武の能力では荷が重すぎたという印象。それでは困るんだけど。

 

DF 竹内 彬(5.5)

ベテランらしく浮足立つことがなく、それなりに頼もしくもあった。大武と二人で守らなければならない場面が多かったので、少し気の毒だったのも事実。闘莉王亡き後、グランパスの最終ラインをまとめ上げるのは君しかいない。竹内に任さざるを得ないというチーム状況もどうかと思うが。

 

DF 安田 理大(6.0)

唯一の明るい材料でもあるので、甘めの採点としてみた。運動量は多くはなかったけど、高めに位置を陣取って、何本かいいクロスを上げた。クロスの精度はさすがのレベルだっただけに、シモビッチと噛み合えば、今シーズンの得点パターンとなりそうな、シモがヘディングマシーンじゃなさそうなのでならなそうな。

 

MF 小川 佳純(5.0)

どうにも印象が薄い。小川の動きをしっかり見るべく、試合を見返しても、やはり印象が薄い。ゲームを作るべく、そこそこ動きまわってボールに触れるものの、何か決定的な役割をこなしたわけでもない。ゲームを作る役割は田口あたりに任せて、小川には前への推進力を見せてほしい。

 

MF イ スンヒ(5.5)

バキュームのようにボールを刈り取るキャラなのかと勝手に思っていたけど、そういうわけでもなさそう。バランスを取るようにポジショニングを取るのがうまく、フィールドの穴を埋めるように動いていた。そこそこボールも奪えていたので、欠かせない隠し味、みたいなものになる可能性も。

 

MF 田口 泰士(6.0)

キャプテンとして迎えるシーズン。ゲームを作る役割を担うが、ある程度役割はこなせていた。急所をえぐるようなパスはないが、広範囲を動いて潤滑油、とまではいかないが、潤滑水ぐらいにはなっていた。特に終盤、より効いていたので、序盤からゲームを支配するプレイヤーになってほしい。いい顔してたし、今シーズン、一皮剥ける可能性はある。

 

MF 矢田 旭(6.0)

唯一の得点者。ただし、得点は偶発性が高かった。序盤、シモビッチとの2トップのような形になったが、特段コンビネーションもなく、見せ所はあまりなし。身長差を考えてもシモビッチの周りを衛星のように動きつつ、裏を狙ったりすればよいようにも思うけど、その意図は感じられなかった。

 

FW シモビッチ(5.5)

正直「?」な印象。身長から想像するような無敵のエアバトラーでもなく、懐の深いポストプレイヤーでもない。起点になろうとするが、ダイレクトでの捌きばかりで正確性に欠く。中央に居座るわけでもなく、サイドに流れることも多いので、クロスの対象にならないことも多々。かと思えば、あの巨体で頻繁に裏を狙おうとする。それほど速くないのに。恐らくどれも小倉監督の指示なのだと思う。ただ、シモビッチの特長は未だ活かされてはいない。

 

FW 永井 謙佑(6.5)

相変わらず出足の鋭い守備は、それだけで恐ろしい武器。今日も何度か高い位置でボールを奪い、ゴールに迫った。ただ、奪ったボールを独力でゴールに結びつけるだけの技術がないことも相変わらず。とは言え、特に前半は名古屋で唯一危険な人物だった。高い位置で奪っては、クロスを上げたが、ゴール前に人が足りなすぎて、脅威にはなりきれなかったが…困ったときの戦術永井として今シーズンも期待している。

 

※交代選手は気になった選手だけ

 

FW 川又 堅碁(採点なし)<後半22分>

コンディションは悪くなさそう。シモビッチをうまく使えてない現状を見るに、俊敏性に優れる川又の方がいいようにも思うが…

 

FW 和泉 竜司(採点なし)<後半33分>

やっちまった系のデカ目のミスはあったものの、名古屋には珍しく活きの良さを感じさせた。期待の若手なんじゃないでしょうか。

 

監督採点

小倉 隆史(5.5)

後半、攻撃への積極性と流動性を復活させた修正力はなかなかの手腕。試合後、松波さんにインタビューをされていた際には、プレシーズンで勝てないことを申し訳なさそうに謝っていたけど、その必要はないように思う。しょせんプレシーズン、勝とうが負けようが収穫があれば良いわけです。むしろ、そんなことにプレッシャーを感じ、追いつめられてしまわないかが心配。このまま開幕3連敗でもしようものなら、はや辞任…なんてことも有り得そうだ。。。