紅蘭波主(グランパス)さん ~サッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録ブログ~

グランパスと日本代表を愛するサッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録。

【ナビスコ GS 7節】何より勝利が重要 ジュビロ磐田 vs 名古屋グランパス(採点)

f:id:hal_2008e:20160327163010p:plain

2016 Jリーグヤマザキナビスコカップ グループステージ 第7節


【マッチプレビュー】

既に敗退が決まったナビスコカップ。最終戦となるこの試合は本来であれば消化試合です。が、しかし。このところ全く勝てていないグランパスにとって、1勝は今や決勝トーナメント進出以上の価値があると思ってます

 

【スポンサーリンク】


フォーメーション&試合結果 

f:id:hal_2008e:20160607203506p:plain


ジュビロ磐田

f:id:hal_2008e:20160227201651j:plain

1

0-3

1-0

3

名古屋グランパス

f:id:hal_2008e:20160227201730j:plain


砂上の前半

名古屋は満足な前半を送った。前半だけで3得点である。見ている人間としても久しぶりに高揚を覚える戦いであった。しかし、どこかしら盤石さを感じない前半でもあった。この辺りは追々書いていきたい。

 

消化試合となったナビスコカップ予選最終節は、例によってシモビッチ、田口、楢崎とセンターラインの主軸はスタメンを張らない。一方の磐田にしても、試合の扱いは変わらない。負傷明け2戦目のジェイは引き続き試運転であろう。元ギリシャ代表の肩書を持つパパドプーロスも移籍以来、始めて名を連ねている。テストと見るのが妥当だ。

 

事実、前半の磐田はチーム全体が試運転といった動きであった。3バックのディフェンスラインはぎこちなく、攻めては連動性が見受けられない。何より激しく体を当てるという行為が見られない。

 

調子が上がらない磐田に対し、名古屋の攻撃は悪くない。シモビッチの高さという武器が失われている代わりに機動力は増している。裏のスペースを狙って中盤が飛び出し、チャンスを作り続ける。

 

3バックの弱点はディフェンスラインの隙間である。隙間はセンターバックの間にも空くし、サイドにも空く。4バックが4枚で守るところを3枚で守るため、計算上、守備が1枚少ない。通常、その隙間は様々な約束事で埋めていくものだが、この日の磐田ディフェンスラインはパパドプーロスを含め、如何にも急ごしらえの動きで後手を踏み続けた。

 

その弱点を名古屋が上手く攻略したとも言えるし、磐田のディフェンスが悪かったとも言える。印象としては後者の方が強い。圧倒した前半であっても諸手を挙げることが出来なかい理由のひとつであろう。

 

更に言うならば、攻撃のみならず、守備においても名古屋は上出来を見せた。竹内、大武を中心にジェイをほぼ完封したと言っていい。チーム全体としてもボールを奪われても選手が適切なポジショニングを取っているため、安々とはカウンターをさせない。

 

しかし、これにおいても磐田の勢いが弱気だったことが理由のようにも思える。強引な突破や、ダイレクトのパス回しといった力技が皆無であったがために表面上、良く守れているようにも思えるのだ。

 

前半、確かに3得点はした。ただ、相手の淡々としたプレーに助けられた。大げさに言えば、砂上に築かれた前半と言えるかもしれない。

 

崩れた後半、しかし勝ちが何よりの収穫

後半の磐田は別のチームであった。パパドプーロスが下がり4バックとした磐田は力強さすらも取り戻し、試運転は終わったと思っていい。

 

序盤は五分の展開と言えたかもしれない。しかし、ミスが増えてきた名古屋は、徐々に押され始める。ジェイの得点後、更に劣勢を強いられた。波のように押し寄せる磐田の攻撃は当たりの激しさや連動性が前半と比較して2ランクほど上がったように思う。

 

砂上であった前半のチームは容易に瓦解してしまった。前半に出来ていたことが出来ず、必要以上に磐田に振り回されてしまった。今の力だけ考えれば磐田は格上かもしれない。しかし、ここまで振り回される必要はなかった。もしかしたらこれは、精神面での脆さであるのかもしれない。勝てないチームが一度不安を覚えれば、一気にチームは動かなくなる。

 

ただ、サッカーにおいて3点差は大きい。後半開始で3点差であれば、セーフティーと言っていい点差である。とても3点差があるチームのように思われなかったし、この日、場合によっては、とも思われたが、最終的に3点という差に守られた。

 

この試合は、磐田の試運転のおかげで勝ちを拾ったと言える。幸運であった。今の名古屋が第一歩を踏み出すには勝利しかあり得ない。この幸運を捨ててはいけない。

 

採点(名古屋グランパス)

GK 武田 洋平 6.0
出番はそれほど多くはないが、特に終盤の磐田の猛攻において、幾度かのピンチを跳ね返した。

 

DF 竹内 彬 7.0
特に前半はジェイを良く抑えていた。全体を通して守備が安定していた上にセットプレーから得点も刻んだ。

 

DF 大武 峻 6.5
竹内と連携してジェイを抑えた。大きなミスもなく安定感が増しつつある。

 

DF 安田 理大 6.0
堅実な守備を見せた。しかし失点時はジェイに全く対抗できず、フリー同然にヘッドでボール叩かれた。ミスマッチは理解しつつ、もう少し抵抗を見せてほしいところ。

 

DF 矢野 貴章 6.0
攻守ともに悪くない。十分な休養からか体にキレが戻ってきたように思う。

 

MF 小川 佳純 7.0【MOM】
中盤の底、というよりセントラルミッドフィルダーのようなやや高めの位置にポジショニング。パスはもとより、ドリブル、ランニングと多彩な要素で貢献した。様々なことを一定以上のレベルで出来る小川の良さが出た試合だった。

 

MF 小屋松 知哉 6.5
序盤は存在感が薄いところもあったが、徐々にフィット。先制点をあげる活躍。

 

MF 矢田 旭 5.5
運動量はあったが、パスの精度が足りない。和泉、松田という同系FWが帰ってくれば、出場機会は限られそう。

 

MF 古林 将太 6.5
調子は本来の姿に戻りつつある。ポストを叩くヘディングもあり、豊富な運動量は武器。

 

FW 川又 堅碁 6.0
1得点したとはいえパスが収まらない点が気になる。ショートカウンターでの切れ味は日本でもトップクラスと言えるが、1トップとして配置するには工夫が必要に思う。

 

MF 田口 泰士 5.5(65分投入)
そこそこにパスを出せた。投入時の状況で活躍を期待するのも酷なように思う。

 

FW グスタボ 6.0(71分投入)
特別なスキルは見いだせないが、よく走り、終盤の劣勢を助けた。

 

MF 杉森 考起 採点なし(83分投入)

 

あとがき

やっと、やっと勝ちましたね。本当に勝たなければ何も始まらない状況でした。内容以前に勝ったことが最重要です。やっと蜘蛛の糸を手にしました。

 

残りのリーグ戦は可能な限り勝点を稼ぎ、2ndステージで降格の心配をすることなく、
目線を上へ向けられる様な状況にしておくことを望みます。

 

f:id:hal_2008e:20160607203621j:plain

 

それはそうとパパドプーロスのロングパスはなかなか威力がありそうでした。名古屋も新外国人でも取らないものか。

 



 ■ブログランキング■

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
【気が向いた時にでもポチってください】

 


■ハイライト■


【ハイライト】ジュビロ磐田×名古屋グランパス「2016ナビスコカップグループステージ第7節」