紅蘭波主(グランパス)さん ~サッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録ブログ~

グランパスと日本代表を愛するサッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録。

【書評】風間八宏を理解する「革命前夜 すべての人をサッカーの天才にする」

4862551521

 革命前夜 すべての人をサッカーの天才にする
風間八宏 木崎伸也 


名古屋の新監督に内定しているという風間八宏氏。CS準決勝で彼が率いる川崎フロンターレを見た。が、せっかくのオフシーズン。より深く理解してみようと思う。

 

そこで手に取ったのが「革命前夜」。本書は風間八宏を信奉し、サッカー記者である木崎伸也氏による著作となる。風間本人が書き綴ったわけではないが、ふんだんに彼の言葉が記されている。合間合間に記者の解釈は入るが、風間の言葉だけを自分なりに解釈することも可能である。

 

ということで、さっそく自分なりに解釈した風間八宏を書いていきたい。

【スポンサーリンク】


風間八宏の求める選手

誤った解釈をしていた。川崎の試合を眺めてみれば、高度な連携が必要な攻撃サッカーであり、一朝一夕には身につかない理論の上に成り立っているのだと合点していたのだ。

 

もちろん早合点であった。風間八宏という指導者のサッカーは難解な理論をベースとしたものでは決してない。止める、蹴る、マークを外すという3つの基本動作の積み重ねの上に彼のサッカーは成り立っている。やや乱暴であることを承知で言えば、土台はただそれだけで組み上がっていると言ってもいい。

 

3つの作業を幾度か繰り返し繰り返せば、必然的にゴールは成るという純然たる事実を下敷きにしていると捉えればいい。その考え方は、チームという組織よりも選手という個人により軸足がある。選手が上手くなれば、当然にチームも強くなるという考え方であると言い換えてもいい。

 

理想は選手が将棋の駒となることだと言えるかもしれない。監督が自由に動かす駒という発想ではない。選手が駒のように能力、つまりサッカーで言えば技術、を完璧に再現し続けるという意味である。完璧なトラップ、完璧な動き出し、完璧なパスが再現され続ければ、試合は優位に展開する他ない。

 

ここまでであれば、ある種の理想主義者であるかのように見える。が、そうではない。いや、そうかもしれないが、現実を把握する力もある、と言う方が正しい。筑波大のようなアマチュアで実績を残していることがその証左であると言えるだろう。理想はあれど、先走る監督ではない。

 

ただ、才能の限界というものには冷徹な眼差しを持っているようにも思う。才能のないものは、それなりの高みまでしか達することは出来ない、彼はそう思っているように思える。推測でしかないが、これは恵まれた才能を持つサッカー選手としての自身の経験、そしてユース年代で出会ったマラドーナの衝撃に依るのだと思う。(この本でも何度かマラドーナの才能に衝撃、ある種の挫折、を受けた様は書かれている)


風間八宏のチーム

話をもう少し先に進める。個人に軸足を立てているという話をしてきた。が、チームビルディングという要素が欠落しているわけではない。

 

将棋の駒のような完璧な技術の再現力を選手個々に求め、ある程度のレベルに達したとしよう。ここまでで土台が組み上がったと思えばいい。ただ、まだチームという家屋は建たない。

 

そのまま建築の例え話で進めたい。極端に言えば、彼の作る家屋に決まった壁紙や、調度品のたぐいは無い。もっと言えば、床や屋根、細かい間取りすら決まっていないかもしれない。

 

ただ土台の上に大きな柱のみある。その柱に沿って、何を形作っていくかの裁量は選手にも持たされている。その柱はサッカーの本質と言っていいかもしれない。もう少し具体的な表現をするならば、論理的な思考が柱となっている、と言い換えてもいいかもしれない。それは、サッカーIQ、サッカーが分かっている、そう表現されることもあるだろう。何もサッカーに限った話ではないが、物事の「理(ことわり)」を理解しているか否かという問題である。

 

この柱さえ守れば、選手達はどのような家屋を建てても良い。再びサッカーの表現に戻すのならば、サッカーの理に沿った正当な行動であれば、監督の指示も守らなくても良い。それが風間八宏のチームであると解釈できる。極めてシンプルなルールで彼のチームはゲームを運営する。

 

シンプル≠簡単

さて、ここまで風間八宏のサッカー理論は実は難しくはないという話をしてきたつもりだ。止める、蹴る、マークを外すという3つで構成される「完璧な技術」と「サッカーの理」、この2点のみで構成されている。

 

が、言うは易しとしか言いようがない。ピッチ上での表現はひどく難しいように思う。その意味で真に風間サッカーを展開するには相応の時間は必要なのだろう。その点の印象は変わっていない。

 

もちろん前述したように現実を把握できる監督ではある。しかし、理想も相当に高いこともまた事実ではある。果たして名古屋の選手たちがどれほど眼鏡に適うか。生き残りは容易ではない。

 

最後に一点、本書を読んで思ったことを書いておく。

 

この人が監督を引き受けるということは容易な決意ではないように思う。つまり彼が正式に名古屋の監督になったのならば、フロントを再評価しても良いと思える。そこに明確なビジョンや熱意が無ければ、恐らく彼は引き受けない。この点は覚えておいてもいい。

 

あとがき

「革命前夜」を読んで解釈した自分なりの風間八宏論をお送りしました。書評と銘打っているにも係わらず本書自体のことをほとんど書いてないので、蛇足ながら少し。

 

風間さん本人の筆に依るものではなく、木崎さんという記者さんが書いた本です。なので、風間語録を彼が解釈し、構成した形になっています。十分な期間と十分な接点を持って書かれているので、内容は信頼に足るものと思います。

 

ただ、あまりに風間リスペクトが強すぎ、常識外れの革新的な考え方の持ち主であると強調されすぎているようにも思います。個人的には風間さんはごくまっとうなことしか言っていないと思うし、何かエポックメイキングな「革新的な考え方」というものはありません。

 

もう一点、留意すべきこと。この本は川崎の監督就任直後の出版ということで、今の風間監督とイコールではないということです。ただ、印象としては核心の部分は変わっていないのだろうな、とも思います。恐らく芯の部分はそのままに、枝葉は進化をしているのだろうな、と。

 

ということで早く正式決定してくださいね。フロントが疑われて契約が遅れているなんて事実ではないことを祈ります。

 



 ■ブログランキング■

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
【気が向いた時にでもポチってください】
 

 ■読んだ本■ 

革命前夜 すべての人をサッカーの天才にする
革命前夜 すべての人をサッカーの天才にする 風間八宏 木崎伸也

カンゼン 2012-09-07
売り上げランキング : 174006

Amazonで詳しく見るby G-Tools
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術 風間八宏のサッカースクール トラウムトレーニング トラップが身につく本 世界で通じる子供の育て方 : サッカー選手を目指す子供の親に贈る40のアドバイス サッカー 新しい守備の教科書 優れた戦術は攻撃を無力化させる 急いてはいけない 加速する時代の「知性」とは (ベスト新書) サッカー上達の科学 いやでも巧くなるトレーニングメソッド (ブルーバックス) テクニックはあるが、「サッカー」が下手な日本人 ---日本はどうして世界で勝てないのか? ゴールハンターバイブル 得点を奪うための最強理論と38のメソッド【DVD付】 残心 Jリーガー中村憲剛の挑戦と挫折の1700日 静学スタイル 独創力を引き出す情熱的指導術