FIFA U-17 ワールドカップインド2017
日本代表 |
4-1 2-0 |
1 |
ホンジュラス代表 |
日本代表 |
0-1 1-1 |
2 |
フランス代表 |
日本代表 |
1-0 0-1 |
1 |
ニューカレドニア代表 |
【スポンサーリンク】
このチームの強さを聞かれたならば、ベスト4を狙える強さだと答える。グループリーグ全3戦を観た率直な印象だ。
ただし条件はある。平川、福岡のボランチが揃うことだ。この二人の気遣いがU17最大の武器と言っていい。正直なところ、久保や中村はいなくても何とかなる。が、ボランチのふたりはどうにもならない。
どちらも技術があり、ゲームを作っていけるし、ポジショニングもいい。何より状況を把握する力が強い。ひとりで結果をひっくり返すようなスーパーな選手ではないが、確実にチームを安定させる。2枚揃えば、攻撃の多彩さが全く異なってくる。
さて、グループEは、ホンジュラス、ニューカレドニアとフランス、加えて日本が所属。蓋を開けてみれば、2強2弱で、約束された決勝トーナメントと言っていい状態だったよね。
確かにFIFAの世界大会で初の勝点を手に入れたニューカレドニアには引き分けた。ただ、それをもって日本を見限る必要はない。
勝ち抜けがほぼ確定し、先発を大幅に入れ替えたチームに何かを望めるのだろうか?望めやしない。もちろん、不味い守備や工夫のない攻撃など、反省点は多々ある。が、その課題の全てが正当な課題とは思えない。メンバーわ戻せば自然と消滅する課題も多い。
もともと去年のアジア予選から上の世代より断然いいチームで、世界にナチュラルに物怖じしない稀有な日本代表だった。
どうもフル代表なんかだと、気合いと負けん気で世界との差を埋め合わせてる様に感じるんだよね。
例えばブラジルでの本田の優勝宣言。そうでも言わなきゃ世界との差を直視してしまって諦めてしまう心を、無理に奮い立たせてるようにも感じられる。つまりは日本はまだまだ世界に劣等感を感じている証左なんだと解釈している。
が、このチームにはそれがない。劣等感を感じている様にみえない。もしかしたら、それは久保がいることによる効果なのかもしれない。
そう言えばかつてのナイジェリアワールドユースに参加した日本代表もそんな感じじゃなかったっけ?
さて、決勝トーナメント1回戦はイングランド。個人的には、フランスが戦うスペインや、ホンジュラスが戦うブラジルより与し易いのでは、と思う。ま、何となくなんだけど。期待して火曜日を待ちたい。
■ブログランキング■ 【気が向いた時にでもポチってください】 |