明治安田生命J1リーグ 第2節
フォーメーション&試合結果
名古屋グランパス |
0-0 1-0 |
0 |
コンサドーレ札幌 |
【スポンサーリンク】
3節開始までもう1時間しかないけど、前節のゴール振り返り。宮原っていい選手よね、という話。
得点(名古屋-先制点)
(1)バックラインでの回しからスタート。
(2)宮原がダイレクトで縦に入れる。マテウスに上手く繋がるが、この時点で宮原は見えていたのだろうか。宮原自身がパスを受ける前にルックアップで前線を確認していたので、狙い通りなのだと思う。ダイレクトだった点といい、攻撃のスタートとしては素晴らしいパスだった。
(3)センターバックを引き連れたマテウスが受けるが、これもダイレクトで右サイドの前田にはたく。ここまでセンターバックを引き連れてパスを繋げた上に、一度中盤に落とす作業をすっ飛ばして前へ出せており、楔のプレーとしては満点。キム・ミンテはここで強く当たってマテウスを無効化したいところだったが、これはマテウスが巧かった。
(4)受けた前田は2タッチでマテウスへ戻す。素早いワンツーでほとんどダイレクトに近かった。これだけダイレクトや2タッチでパスが繋がると相手はどうしても後手に回る。
(5)右サイドの深いところで上がってきた宮原にスイッチ。スクリーンプレーのようになってきれいにふたりのDFを置き去りにした。流石にここまできれいに抜けたのは出来すぎだったが、宮原のスピードアップのタイミングは絶妙だった。
(6)宮原から前田へ。福森は少し前田を離しすぎた。
(7)この位置で前田にフリーで持たせるのは流石に危険。一方で相馬はDFの視界から消える。この時点で2CBがペナ外まで釣り出されているのは札幌としては厳しいような気もする。しっかりカバーは出来ているので崩されているわけじゃないんだろうけど、強度はやっぱり下がるよね。
(8)流石に10番でペナルティーエリア内の前田を止めるのは酷。
(9)相馬に渡り、シュート。ここはよく前に出たと思う。
(10)ごぉぉぉぉーーーーーる!!
このゴールのまとめ
攻撃のスイッチを入れたのも宮原だし、スイッチプレーで最終ラインをブレイクしたのも宮原。圧倒的なフィジカルや高度なスキルが全面に出たプレーではないのだが、何気ないプレーの連続で崩しきった内容にクレバーさを感じるよね。
その他の選手も良い動きをしていたけど、この得点は宮原の得点だと言いたい。
■ ブ ロ グ ラ ン キ ン グ ■ 【気が向いた時にでもポチってください!】 |
■ 次 節 ■
3/10(水)18:00~ 柏レイソル vs 名古屋グランパス
@三協フロンテア柏スタジアム