紅蘭波主(グランパス)さん ~サッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録ブログ~

グランパスと日本代表を愛するサッカー好きシステムエンジニアの観戦備忘録。

【感想】【J1 CS 準決勝】川崎を見て来季の名古屋に募る不安 川崎フロンターレ vs 鹿島アントラーズ

f:id:hal_2008e:20160404012633p:plain

明治安田生命Jリーグ チャンピオンシップ 準決勝


来季、名古屋グランパスを率いる風間八宏監督。今現在は川崎フロンターレの指揮官として、チャンピオンシップに参加している。

 

来年、彼とともに歩むとはまだイメージできないが、ひとまず最後のチャンピオンシップを楽しむこととしよう。

【スポンサーリンク】


試合結果 


川崎フロンターレ

f:id:hal_2008e:20161127233021j:plain

0

0-0

0-1

1

鹿島アントラーズ 

f:id:hal_2008e:20161127233053p:plain


川崎の芸術、鹿島の勝負

確かに川崎のサッカーはエンタテイメントと言える。パスを回し繋ぎ、綻びを見つけては、針を通すようなサッカーをする。ただ、勝ちを至上とするサッカーにはみえない。

 

勝ちを至上とするということであれば、鹿島の表現がJリーグで最も優れているかもしれない。伝統とも言われるそれが、この試合を制する原動となったことは疑いない。

 

どちらが正しいということはない。むしろどちらも正しい。サッカーというものを芸術という面でより重く捉えるか、勝負という面でより重く捉えるかに依る。もちろん前者であっても勝利や勝ち得るタイトルを軽視するという意味にはならない。いずれにせよ決着のつく物事にその左右が重くないということは成り得ない。

 

この試合は、川崎と鹿島という異なる価値観を持つチームがぶつかりあう見応えのあるものだった。これだけの試合を展開できることをJリーグは誇っていい。2ステージ制の是非は脇に置くとして、だがしかしチャンピオンシップという冠は素晴らしいゲームを演出する力があるということは疑いのない事実でもある。

 

風間名古屋

唐突だが名古屋に話を移す。軽々に完成しそうもない川崎のサッカーを見て、改めてこの監督を招聘したことについて考えてみた。

 

風間八宏を招聘するということは、川崎のような芸術を突き詰めるサッカーをするということを意味する。が、このクラブに独特の芸術を追求するカラーなど史上あったようには思わない。果たして風間八宏という灰汁の強い指導者を使いこなせるだろうか。もしかしたら下手なカラーがついていないだけやりやすいということもあり得ないではないが。

 

いずれにせよ、彼のカラーに染め上げていくならば、当然、チームも個性を強くせざるを得ない。自然、選手は変わってしまう。彼のサッカーをやるには適した選手を配置する必要がある。端的に言えば、名古屋というチームはスペシャリストに近い選手が溢れてくることになる。

 

ここまで書いてきて、やはり結論は変わらない。むしろ、より強く思う。前にも書いたことだが、風間八宏を指揮官に据えるならば、フロントにはどうしても覚悟が必要だ。良い、悪いではなく、そういう種類の監督なのだ。

 

仮に1年、2年で指揮官を断念してしまえば、色がキツイカラーなだけに、それを抜くだけでも苦労する。四苦八苦の典型的なJ2定住路線しか見えてこない。

 

何度も繰り返すようだが、覚悟である。それは、風間カラーに染め上げ、継承していく覚悟と狭めてもいい。言い換えれば、名古屋の未来を作っていく覚悟。誰がその覚悟を持ち、名古屋を支え切るのだろうか。その顔が見えにくいだけに不安ばかり募るオフシーズンでもある。

 

あとがき

覚悟、覚悟と繰り返し書いてますが…なんかその言葉しか出てこないなー。当然、我々サポーターにも求められますよね、覚悟。悪いときでも支え切るというね。この試合を見て、風間監督というのは、心中するぐらいの気持ちが必要な監督だと思いました。

 

話をチャンピオンシップに戻すと、今季見たJの試合で最も見ごたえがありました。(ただし、今季は名古屋戦以外見てないけど)。個人的には川崎に勝ってほしかったなぁ。他人事だけど、決勝も楽しみっすね。

 



 ■ブログランキング■

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
【気が向いた時にでもポチってください】

 


■ハイライト■


【ハイライト】川崎フロンターレ×鹿島アントラーズ「2016 Jリーグチャンピオンシップ 準決勝」