明治安田生命J2リーグ 第35節
スコアほど力の差はなかったね。
岐阜はいいチームだったし、実際途中までは互角の展開だったと思う。ハーフタイムで名古屋が支配率で劣るなんて、いつみたか記憶にない。(単に忘れてるだけかもしれない)
しかし今のグランパスは、勝負がついたあとの突き放し力が凄い。ただ、あくまで勝負がついた後に追加点を次々奪っている印象なんで、スコアほど圧勝したという感覚が薄い。この感覚は前節のヴェルディ戦も一緒。
もちろん叩き潰すなってわけじゃないし、金が取れるエンタテイメントではある。ただ、固め打ちせずに分散させてほしいって気持ちも本音ではある(笑)
試合の感想に話を戻すと、この試合はかなり楽しい試合だった。FC岐阜はいい選手も多くて、シシーニョ、庄司あたりは見ていて楽しい。特にシシーニョは名古屋にいれば、シャビエルに近い活躍が出来るのではなかろうか。ほしいなぁ、シシーニョ(笑)いずれにせよ、やっぱりサッカーは勝ち負けだけじゃなく、内容においても相手ありきだよなー、と再認識した一戦。
さて、我らが名古屋は順位を4番目まで戻し、2位福岡まで勝点差5の位置につけました。残り7節かな?十分に射程範囲。次節のレノファ山口戦はもちろん勝ちたいが、その後の湘南、長崎と正念場が続く。プレーオフもそれはそれで楽しそうとは思いつつも、やはり確実に自動昇格を勝ち取ってほしい。
J2も楽しいんだけどね。やっぱ来年はJ1で名古屋が見たい。
フォーメーション&試合結果
FC岐阜 |
1-2 1-4 |
6 |
名古屋グランパス |
■ブログランキング■ 【気が向いた時にでもポチってください】 |