明治安田生命J1リーグ 第1節
フォーメーション&試合結果
名古屋グランパス |
1-0 1-0 |
0 |
ヴィッセル神戸 |
【スポンサーリンク】
今更ながらの今年の抱負
このブログを開設して7年目になるらしい。
が、1年の試合全て記事にした年はない。
毎年前半はブログを書けるんだけど、なにか仕事やプライベートで「コト」が起こると途切れてしまうんだよね。
去年で言うと転職活動して、実際転職して、子宝まで付いてきた。
はい、言い訳、言い訳。まったく自分の怠け心故だと理解しております。
さて、ということで今年の目標は当然全ての試合を記事にする。
ゆっくりでも全試合、これ!
”ゆっくりでも”、これ!
マイペース、マイペース。
感想
それでは肝心の開幕戦。
快勝!スコアの上では!
いや、不満があるわけではないです。
ただ、昨年に比べ、まだまだ連携は未整備な印象ではある。
まあ、どちらかと言うと伸びしろしかねぇ!って感じですね。
神戸は序盤から強度が強く、なかなか良い形が作れない中でショートカウンターから先制点。
そして後半にはオウンゴールから追加点と扇原のレッドカード。
タイミング良く得点を重ねられた点は正直運も味方した感は否めないけど、いいんです。
優勝には当然運も必要でしょう。
1人少ない相手に終盤チャンスを作られたものの、ランゲラックはじめ選手が踏ん張り逃げ切った。
最後に選手評を少し。
マテウス・カストロと登録名を変更したエースナンバーは相変わらずJではチート級と言って差し支えない。
昨年から引き続きだけど、稲垣も攻守に1ランク剥けたのでは?日本代表に恥じない働き。
一方相馬にはもう少し頑張ってほしいところ。
新加入選手のスタメンは4人。
酒井は頑張っていたものの、多少物足りない。
ただイメージとしては山崎の上位互換か?体つきごつすぎ。
仙頭、いぶし銀の職人といった印象。
かなり巧い選手で、イニエスタの控えに神戸が獲っても良かったのでは?
柿谷が万全であれば柿谷かしら。
そしてレオ。悪くない。
稲垣がスーパーなのでボランチが穴になることは無さそう。
最後のチアゴは…なんか攻撃力高そう笑
採点(名古屋グランパス)
【採点イメージ】 ※+、-は同採点のなかで「上より」か「下より」かのイメージ。無印が真ん中。 |
スターティングメンバー
GK ランゲラック 6.5
DF 宮原 和也 6.0
DF 中谷 進之介 6.0+
DF チアゴ 6.0
DF 吉田 豊 6.5
MF レオ シルバ 6.0+(~84分)
MF 稲垣 祥 7.0+【MOM】
MF 仙頭 啓矢 6.0+
FW マテウス カストロ 7.0(~72分)
FW 酒井 宣福 6.0+
FW 相馬 勇紀 5.5(~72分)
途中交代
FW 柿谷 曜一朗 5.0(72分~)
DF 森下 龍矢 5.5(72分~)
MF 長澤 和輝 採点なし(84分~)
※:アディショナルタイム含まず15分以上出場した場合を採点対象としています。
■ ブ ロ グ ラ ン キ ン グ ■ 【気が向いた時にでもポチってください!】 |
■ ハイライト ■
■ 次 節 ■
3/6(日)14:00~ 名古屋グランパス vs サガン鳥栖
@豊田スタジアム