明治安田生命J1リーグ 第13節
フォーメーション&試合結果
名古屋グランパス |
0-1 0-0 |
1 |
松本山雅FC |
【スポンサーリンク】
採点&寸評(名古屋グランパス)
【採点イメージ】 ※主な役割:管理人の推測、推察、願望 |
スターティングメンバー
FW 赤崎 秀平(27)(~HT)
5.0 | 前所属 | 主な役割 |
川崎フロンターレ | ①ゴールゲッター | |
中盤に落ちすぎて持ち味を失う。
彼の良さがゴールだということは明らかだ。が、この日は中盤に下がり過ぎ、自ら持ち味を消してしまったように思う。2トップを組む長谷川は純粋なFWではなく、得点力には期待できない。従って、彼にはゴール前で我慢することが必要だったのではないだろうか。ジョーが不在なだけに尚更得点力をアピールすべきだった。
|
FW 長谷川アーリアジャスール(30)<~83分>
5.5 | 前所属 | 主な役割 |
大宮アルディージャ |
①ポストプレイヤー ②チャンスメーカー |
|
ジョーあってのアーリアだと感じさせる試合。
長谷川がゴール前で発揮する絶妙なスパイスは、ジョーが中央に鎮座してこそなのだと実感する。プレアシストになるようなポストプレーを狙っていく姿勢はいつもどおりであるものの、ジョーに当てる、ジョーが囮になる、つまり何らかジョーが絡まなければややプレーが軽くなりがちだ。
|
MF ガブリエル・シャビエル(25)
5.5 | 前所属 | 主な役割 |
ヴィトーリア(BRA) |
①チャンスメーカー |
|
ボールにはよく触れたが、効果的な仕事は少ない。
右サイドに固執せず、トップや真ん中、左にも頻繁に顔を出した。彼が様々な場所に顔をだす場合、無双であるか、迷い人であるかのどちらかだ。この試合に関しては後者に近い。ここ最近、調子は悪くないが、あまり結果に結びつかない試合が多い。これだけ続けば(その理由は筆者には分かっていないが)何らかの理由があるようにも感じるのかもしれない。
|
MF 和泉 竜司(24)
5.5 |
前所属 | 主な役割 |
明治大学 |
①チャンスメーカー ②サイドアタッカー |
|
自分の仕事はやれる範囲でやっているようは思う。
この試合ではそれほど目立つ活躍はない。が、終盤に右サイドバックへ移る采配も含め、相変わらず計算しやすい良い選手ではある。しかし便利屋からそろそろ一皮むける時期にきているのではないだろうか。端的に言って期待よりも物足りなさが上回りつつある。
|
MF ジョアン・シミッチ(26)
5.5 | 前所属 | 主な役割 |
アタランタ(ITA) |
①ゲームメイカー ②バランサー |
|
ボールには触れるが、いつもの怖さは薄い。
もちろん、周りの動き出しがなければ鋭い縦パスなど出しようもないものの、やや単調なゲームメイク。相手関係もあるにはあるが、もう少しやれてもよかったし、それだけの実力者でもある。
|
MF 米本 拓司(28)
6.0 | 前所属 | 主な役割 |
FC東京 |
①バランサー ②クラッシャー |
|
無難なプレイヤーが多い試合において、相対的に良く戦った。
特にこの試合では前線に顔を出すことも多く、攻撃での頑張りが目立った。シミッチのような圧倒的な攻撃の武器を持つわけではないが、この試合のように調子の上がらないチームにあってみせたその姿勢は評価したい。
|
DF 吉田 豊(29)
5.0 | 前所属 | 主な役割 |
サガン鳥栖 | ①サイドバック | |
前田に競り負け、ピンチを招く。
ただ、大方の時間ではいつものように堅実なプレーをみせており、この採点は厳しすぎるかもしれない。が、オリンピック世代の前田にフィジカル負けするような場面が数度あり、どれもピンチに直結するシーンだったことから、評価は低めにしたい。ベテランらしく若手を完封してほしかった。
|
DF 宮原 和也(23)<~76分>
6.0 | 前所属 | 主な役割 |
広島 |
①サイドバック |
|
コンディションも良く、悪くないプレーをみせた。
早めの交代となってしまったが、個人的にプレーは悪くなかったと感じた。攻守に動きの良さをみせ、調子はいいように思う。明確な結果は残せなかったが、キレを欠く選手が多い中、宮原の印象は良い。
|
DF 丸山 祐市(29)
5.5 | 前所属 | 主な役割 |
FC東京 |
①センターバック ②ビルドアップ |
|
前田に苦戦するも、安定感のある守備をみせる。
攻守に安定感を感じさせるプレーだったと思う。ただ、失点シーンは自分でジャッジし、足を止めてしまった。足を止めなければ失点を防げたわけではないが、ディフェンスリーダーの心構えとしては疑問が残る。
|
DF 中谷 進之介(22)
5.5 | 前所属 | 主な役割 |
柏 |
①センターバック |
|
同じく前田に苦労した部分もあるが、総じて悪くないプレー。
高めの位置でみせる守備は、試合を重ねるごとに好プレーが増えてきた。安定感と完成度は丸山に一歩譲るが、アグレッシブさやスピードは劣らない。
|
GK ランゲラック(30)
5.5 | 前所属 | 主な役割 |
レバンテ(SPA) | ①ゴールキーパー | |
活躍の場は少ない。失点は彼の責は薄い。
枠内シュートはそれほど多くなかったため、出番は限られた。失点シーンも不意を突かれた部分もあり、セーブしろというのはやや酷だろう。
|
途中交代 (AT除いて15分以上プレーした場合が採点対象)
MF 前田 直輝(25)<HT~>
6.5 | 前所属 | 主な役割 |
松本山雅FC |
①ドリブラー |
|
古巣相手に気を吐いた。
圧倒的なアグレッシブさはこの日の名古屋にあって異質だった。実際、チャンスも作れており、結果まであと一歩のところまで迫った。
一方でここ最近の彼は、なんとか結果を出そうという気迫が、やや周りを見づらくしているようにも思う。落ち着いて周りを使い、チームを勝たせることができれば十二分に評価してくれる監督でもあるように思う。
|
MF 榎本 大輝(22)<76分~>
採点なし | 前所属 | 主な役割 |
東海学園大学 |
①ドリブラー ②サイドアタッカー |
|
短い時間で大きなインパクトを残すことが求められる。
|
MF マテウス(24)<83分~>
採点なし | 前所属 | 主な役割 |
大宮 |
①ドリブラー |
|
流石に時間が短すぎるか。
|
■ブログランキング■ ![]() 【気が向いた時にでもポチってください】 |